スイーツ(和菓子)
今回はフードプランナーの中村まりこさんに「山形の極み 山形県上山産 紅干し柿」をお試し頂きました。中村まりこさん曰く「和菓子のような逸品!!」ぜひ試してみたくなりますね。では、さっそくご覧ください。-------------------------------------------…
管理栄養士でありながら幼児食アドバイザーでもある川口さんに「山形の極み 錦屋 小倉汐羊羹」をご試食いただきました。いつもお子さんの様子や、お子さんがいるご家庭目線を交えながら楽しくレポートしてくださる川口さん、今回は少し違うようですが…? ---…
今回、フードライター&栄養士の藤岡さんには「日本の極み 神奈川県 横濱半熟カステラ」をご試食いただきました。「ありあけ」のお菓子に一度魅了されている藤岡さん。今回のリンベルと「ありあけ」のコラボレーションはいかがだったのでしょうか?ぜひ、ご…
グルメライターの猫田さんに「山形の極み 錦屋 小倉汐羊羹」をご試食いただきました。山形の老舗菓子店の羊羹。どんなこだわりがあって、どんな味わいなのでしょうか・期待が高まりますね。 ------------------------------------ なんと! 1本5000円の羊羹…
今回、管理栄養士で幼児食アドバイザーでもある川口由美子さんにご試食いただいたのは「日本の極み 冷やし焼き芋セット」です。「冷やし焼き芋」と「飲む焼き芋」がセットになったこちらの商品、幼児食や介護食としても、ためになるポイントを交えてご紹介し…
今回、フードライター&栄養士でもある藤岡さんには、1790年から創業されている老舗菓子店「銘菓の錦屋」の小倉汐羊羹をご試食いただきました。選びぬかれた素材をふんだんに使用した羊羹のお味はいかがだったのでしょうか?さっそく、ご覧ください! -------…
今回管理栄養士で幼児食アドバイザーでもある川口さんにご試食いただくのは、「日本の極み 横濱半熟カステラ」です。絶妙な火加減で焼き上げられた半熟カステラのお味は、いかがだったのでしょうか? ------------------------------------ お届けは冷凍便で…
今回は、ハーブ料理研究家としてご活躍される若井めぐみさんに、徳島の地で愛情たっぷりに育てられた鳴門金時を使用して、職人が手作りした昔ながらの素朴な味「日本の極み 鳴門金時芋棒・ごまポテ」をご試食いただきました! -----------------------------…
管理栄養士の川口由美子さんに、「山形の極み おばあちゃん家のじんだん・くるみ餅セット」をご試食いただきました。いつも試食を楽しみにしてくださっている川口さん。喜びいっぱいのレポートをお届けいたします! ------------------------------------ こ…
リンベルが味に太鼓判を押す「極み」シリーズ。 今回は販売時期も数量も限られる、まさに幻の味山形県の上山地区でしか収穫できない、干し柿用の最高級品種といわれる 希少な「紅柿」でつくった「山形の極み 紅干し柿」を 管理栄養士・フードコーディネータ…
収穫の秋を迎え、いろんなものが美味しくなってくるこの季節ですが、今回、料理家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥さんに試食をお願いしたのは、季節限定・数量限定の旬の味覚を楽しめる「山形の極み〈やまり〉栗蒸し羊羹・いも羊羹」セット。 ひとつずつ手作り…
フードライター&栄養士の藤岡智子さんに、「山形の極み」シリーズの「〈やまり〉蒸し羊羹・いも羊羹」をご試食いただきました。予約だけで完売してしまうという栗蒸し羊羹ですが、「山形の極み」企画にご賛同いただき、特別にリンベルで販売できることにな…
今回は、人気料理研究家の西山京子(ちょりママ)さんに、「山形の極み」シリーズの「おばあちゃん家のじんだん餅・くるみ餅」をご試食いただきました。さすが、ご自身のブログでも多くのファンを持つ西山さん! 写真がとてもきれいで、スタッフもとっても嬉…
〈山形の極み〉じんだん餅とくるみ餅のセットを お取り寄せしてみました。 〈山形の極み〉のゴールドのロゴかきらりと光る、 じんだん(枝豆)とくるみが描かれたかわいいデザインの箱に入って届きました。 箱の中から出てきた発泡スチロールのケースを開け…
今から300年以上前、大洪水に見舞われ、現在の紅柿の産地である上山地区も泥水に浸かってしまいました。 水が引いた後、当時の関根の庄屋・川口久右衛門が、川に溜まった泥土とごみをさらい、小屋の前に積み上げておいたところ、赤い鳥がやってきて、その泥…