返礼品としてはもちろん、贈答品としてもふさわしい新しいカタログギフトを…。そんなコンセプトのもと、満を持して発表されたリンベルの新カタログギフト「リンベル・ザ・プレミアム」シリーズ。
今回は、その新商品発表会と、そこに併設されたリンベルがその味に太鼓判を押したグルメ、「日本の極み」「山形の極み」の試食会場に、料理研究家の鈴木真帆さんと、料理家の徳丸綾夏さんのお二人をお招きして体験レポートを書いていただきました。
ここでは鈴木真帆さんのレポートをご紹介します。
----------------------------------------------
こんにちは、料理研究家の鈴木真帆です。
リンベル株式会社さまの
新商品発表会にお声がけ頂き、行ってまいりました。
今回、発表となったのはリンベルカタログギフトの新作
発売前のカタログを拝見したのですが、まるで雑誌のような読み応えで
とてもカタログギフトとは思えない
高級感ある誌面。
中には
10万相当のカタログもあり、
眺めているだけでもワクワクするので
これを実際いただいたら
さぞかしうれしいだろうなと。
ラッピングもこんなに素敵。
この記事がアップされる頃には、発売になっていると思いますので
もしも今、贈り物にお悩みというかたは、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
そしてその後、リンベルの社員の方にご案内いただいたのが
「日本の極み」と「山形の極み」の試食ラウンジ。
「もらってうれしい」高品質なギフト商材を探して、さまざまな美味美食をチェックしているリンベルが日本で一番、リンベル出自の地、山形県で一番の美味と認めた味わいを取りそろえたそうです。
こんなディスプレイを拝見しつつ、試食会場へ。
いろいろ試食させていただき
どれもその美味しさに感動したのですが、
特に私が気に入った数品を紹介させていただきます。
じんだん餅。
「ずんだ餅」という名前で、仙台で見かけるものと同じものですが、
山形では「じんだん餅」というそうです。
これが、本当に美味しくて。
枝豆の味が濃くて、ちょっと塩味が効いていて
冷凍でお届けされるそうですが、
解凍された後もお餅がとても柔らかいのです。。
次に気に入ったのが「つや姫」というお米。
試食用に一口サイズにラッピングされています。
私は実はもちもちしすぎるお米より、シャッキリ系のほうが好みで
こちらは私の好みドンピシャ!!
そのご飯のお供としてとても美味しかったのが、
うめみつぼし。本当にふっくらとして甘く美味しい。
まるで和菓子のようなこのラッピングも可愛い♡ この「極み」シリーズはどれもパッケージのデザインがかわいくて統一感があると思ったら、専任のクリエイティブディレクターさんが、きちんとチェックされていらっしゃるそうです!納得です。
そして、なんといっても私のイチオシはこちら!
米沢牛の味噌漬け。
実は肉の味噌漬けって、しょっぱすぎたり甘すぎたりして、それほど美味しいと思ったことがないのですが、こちらは塩加減が絶妙!!そのために様々な工夫がされています。
さらにもうひとつ、フロランタン!!
絶品でした~
自分の店でもお菓子を作っているので、お菓子にはこだわりがあるのですが、
これは美味しい~!!プレゼントしたら喜ばれますね。
「日本の極み」と「山形の極み」は、リンベルさんのカタログギフトに掲載されるだけでなく、単品での贈り物、お取り寄せもできるそう。
味にうるさいあの方へのとっておきの贈り物にはもちろんですが、ご自分やご家族の特別な日のお取り寄せにもいいかも。
その後、リンベルさんが発売するカタログギフトをすべて展示されているブースにご案内いただいたのですが、その種類やボリュームにびっくり。
ぜったい誰もが一度はリンベルさんのカタログギフトっていただいたことあると思いますよ。
そんなたくさんのカタログギフトの中で、私が一番気になったのがこちら。
まるではるみさんの雑誌を眺めているような素敵なカタログ。
注文した後も、とっておきたいようなカタログばかりでした。
話を戻して極みシリーズですが
レポする商品を絞り込むのに悩んでしまったほどの、数々の商品ラインナップは、どれも想像を超える美味しさ!
毎年、同じようなものを贈っていて、
何かいいものがないかな、と探していたところでしたので。ぜひ今年のお歳暮には利用したいと思いました。
いや自分のためにお取り寄せしたい。笑
こんなに品質の確かな商品を
試食して体験することができて
本当によかったです~
リンベルの皆様、関係者の皆様
ありがとうございました!!
----------------------------------------------
美味しいものには精通されている鈴木さんも、紹介する商品に迷ってしまうという「日本の極み」「山形の極み」シリーズ。
ぜひ、一度お試しください。
<鈴木真帆さんプロフィール>
鈴木真帆
料理研究家
1996~2001年英国在住中に世界各国料理を学ぶ。帰国後、祐成クッキングアートセミナーにてフードコーディネーター講座修了。2008年ル・コルドンブルー菓子ディプロム取得。現在、近茶流柳原料理教室の師範科にて日本料理勉強中。料理教室を主宰する傍ら、キューピー様、片岡物産様などのレシピ開発に携わる。著者に「いなばのタイカレー缶レシピ」(飛鳥新社)「かんたんかわいいお絵かきデコごはん」(日東書院)がある。