枝豆の香りと甘みが枝豆そのままの味で驚きます。お餅もとても軟らかくて滑らかです。
くるみ餅は、香りがとっても豊かで苦みがなく、子どもでも食べやすいお味に仕上がっています。やさしい甘みでついつい何個も食べてしまいます。とても自然な甘みでお茶請けには最高です。
(本文より)
管理栄養士の川口由美子さんに、「山形の極み おばあちゃん家のじんだん・くるみ餅セット」をご試食いただきました。いつも試食を楽しみにしてくださっている川口さん。喜びいっぱいのレポートをお届けいたします!
------------------------------------
こんにちは。管理栄養士、幼児食アドバイザーの川口由美子です。
今回も届きました!リンベルさんからのお届け物。
今回は「じんだん餅&くるみ餅セット」とのこと。どんなお品なのかとても楽しみです。
いつもおなじみリンベルさんのきれいで丁寧な梱包を開けてみると……(この瞬間がわくわく)とても上品なイラストのパッケージが現れました!!
枝豆とくるみのお餅なのかな、とわかります。あれ?じんだん餅ってずんだ餅のことなのですね!どうやら地域によって呼び名が違うよう。
おいしそうな写真に期待値が高まります。常温で4時間ほど解凍して開けてみました。
なんと贈答用らしいパッケージ! これは家族だけで食べるのがもったいない!と判断し、あわてて実家に電話「これからおいしいものを持っていきます!」
これだけ高級感あるパッケージなので、みんなでわいわい食べるほうがいいですものね。
甥っ子も加わり、3家族でわいわいいただくことに。
テンションが高まる贈り物は、こういう団らんがうまれますね。
おばあちゃん家のじんだん餅」』は、山形県尾花沢産の「天平秘伝豆」と、山形県産のもち米「ひめのもち」を使っているとのことです。
開けてみるとお豆の色鮮やかさに驚かされます。説明をみると、秘伝豆とは、山形県の青大豆を代表する存在で、尾花沢で受け継がれている「秘伝豆」からさらに土地相性のよいものだけを選抜し、栽培しているのを「天平秘伝豆」というそう。その中でもそのもっともよい時期にとれたものだけを使っているそうです。なんと贅沢な!それがこの色の秘密なのでしょうか。とても鮮やかです。
食べてみると、枝豆の香りと甘みが枝豆そのままの味で驚きます。お餅もとても軟らかくて滑らかです。冷凍でもこんなに軟らかく戻るのですね。
くるみ餅は、香りがとっても豊かで苦みがなく、子どもでも食べやすいお味に仕上がっています。やさしい甘みでついつい何個も食べてしまいます。
とても自然な甘みでお茶請けには最高です。パッケージもかわいいし、常温でほどよく解凍されるので、贈答品としてもいいですが、どこかにうかがうときに持っていくと盛り上がりそうです。いいものをみつけました!
------------------------------------
いかがでしたか? 高級感のあるパッケージに入った、やさしい甘みのじんだん餅とくるみ餅。お持たせや贈答用にふさわしいながら、大人だけでなく子ども一緒に、3家族みんなで味わえるのはうれしいですね。シンプルに作られているからこそ、厳選された素材のよさを感じられるのではないでしょうか。ぜひ、召し上がってみてください。
「山形の極み おばあちゃん家のじんだん・くるみ餅セット」のお申し込みはこちら。
川口由美子
(一社)日本母子栄養協会 代表/幼児食アドバイザー/母子栄養指導士
離乳食や幼児食の本や雑誌を書いています。管理栄養士としてだけではなく、一男一女の母として子育て経験談も交えて、家庭の食事について伝えています。著書に『フリージング幼児食 1歳半~5歳 -1週間分作りおき!』(大泉書店)他