宗八(そうはち)カレイ干しをいただきます。
干物にするとよりおいしいと評判の宗八カレイです。塩干しなのですが、生の魚を焼いたように、肉厚でほろりと身がとれます。
日本海の荒波でもまれて育った海の恵みを実感。上質の白身魚ならではの豊かな滋味、優しい味わいがしみじみと堪能できます。
(本文より)
今回、「山形の極み 山形県産 庄内浜海宝味比べ」をご試食いただいたのは、フードライター&栄養士の藤岡智子さん。庄内浜でとれた魚介の旨み、おいしそうな写真とともに、ふんだんにレポートしていただきました。
------------------------------------
毎日、いろいろなものを食べて暮らしている私たちですが、時には「おいしい魚が食べたい!」と感じることはありませんか? 外食の日が続いたとき、ちょっと疲れていたとき、おうちで魚が食べられると、ほっとしますよね。
この度は、山形県のおいしい魚を試食するという、嬉しいチャンスをいただきました。
冷凍便で届いた「庄内浜海宝味比べ」。山形県の庄内浜は、新鮮な海産物が水揚げされることで知られています。開封すると「宗八カレイ干し」と「いか一夜干し」が入っていました。
1尾ずつ真空パックされているので保存にも便利ですね。また、予想以上にボリュームがあります。
自然解凍したいかは大きく、しかもみずみずしい! それもそのはず、お刺身としても食べられる真いかをスピーディーにさばき、半乾干しに仕上げたそうです。
早速、焼いてみました。香ばしくよい匂い。生のときより、分厚く感じます。
歯ごたえがありながらも、ソフトで食べやすいので、年配の方にもおすすめできそう。いかの旨みがぎゅっと濃縮された味わいです。マヨネーズを添えてもおいしくいただけます。
足の部分も美味で、カリッと焼くとお酒の肴にもぴったり。フライパンで焼きましたが、魚焼き用のグリルで焼いてもよいと思います。
さらにいか焼きそばにしてみました。贅沢な味わいです。
次に、宗八(そうはち)カレイ干しをいただきます。
干物にするとよりおいしいと評判の宗八カレイです。地元でも好まれているカレイだとか。
解凍してみると、こちらも大変フレッシュです。高い技術でスピーディーに処理しているのが伝わってきます。
グリルで焼くとこんがり、皮もパリッと焼けました。塩干しなのですが、生の魚を焼いたように、肉厚でほろりと身がとれます。
食べてみると、淡泊でありながらもほどよく脂がのっています。日本海の荒波でもまれて育った海の恵みを実感。上質の白身魚ならではの豊かな滋味、優しい味わいがしみじみと堪能できます。
皮もおいしく、裏側にもたっぷり身がついています。「おいしい魚を丸ごと食べた」という、充足感に満たされました。
いかは、良質なたんぱく質が多く、肝臓を守るタウリンが豊富。
白身魚は、高たんぱくで低カロリー、消化もよくヘルシー。
どちらも幅広い年齢層の方にぜひ召し上がっていただきたいと思います。庄内浜からの海の幸を味わってくださいね。
------------------------------------
干物というと、ぺたんと薄くて食感も硬い……と言うイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。「山形の極み 山形県産 庄内浜海宝味比べ」は、するめいかも宗八カレイも、柔らかくふっくらしていることが伝わってきますね。ぜひご自身でも、この海宝を味わってみてください。
藤岡智子
フードライター&栄養士。情報誌、グルメ雑誌のライターとしてレストラン、カフェなど500店舗以上の飲食店取材を経験。栄養士の資格を生かし、食育・栄養関連の記事の執筆、レシピ提案・調理などもおこなっている。